ブログ

FRP製クーリングパーツ製作過程①

こんにちは,機械人Z RALLY TEAMです。

当チームに協賛頂いている『チューマファクトリー』にて,オリジナルのFRPパーツの開発が進んでいます。

FRPは繊維で補強された強化プラスチックで,ユニットバスがFRPが用いられている中では一番身近なものかもしれません。

 

さて,その製作はまずは採寸から始まります(この時点で,何を作っているのか,分かる人には分かりますね・・・)。

まずルーフの接地面のシルエットを大まかに仮決めたのち,上の写真のようにルーフ面の立体を型取りゲージで転写します。
そして薄手のMDF板で型板を作り同時に高さ方向のカーブラインも作ります。

型板を基に、発泡スチロールを上の大きな塊から,ニクロムカッターで切り出します。

この「コの字型」の木枠にはニクロム線が貼ってあり,写真では見えづらいですが,これがカッターになっているんですよ。

そしてワイヤブラシ/手ノコ/紙やすりで、車両の曲面に似合うカーブ面を作っていくと,以下のような形になります(なんだか分かりましたか?)。

 

言葉で書くのは簡単ですが,手間と,そして何よりも経験と腕前がモノをいう世界です。

現在,チューマファクトリーではそのスゴ腕にモノを言わせて,急ピッチでアイテムの製作が進んでいます,

関連記事

  1. FRP製クーリングパーツ製作過程④
  2. TRC必須アイテム クールシャツ
  3. メディカルフォーム
  4. 車両製作進行中
  5. 各種ライセンス申請
  6. メディカルフォーム詳細
  7. TRC2019第1戦ナコンサワン 暫定エントリーリスト
  8. 六本木アートナイト

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP